ITC公式ブログ

新しいことを創る仕事に楽しさとやりがいを感じます。

『破天荒フェニックス』の描写が細かく超絶リアルな理由が判明!

f:id:itcfreelance:20181011023051j:plain

先日、『破天荒フェニックス』についてブログ記事を書いたのですが、

 

『破天荒フェニックス』は

 

・多くの方に読んでいただきたい

・ビジネス書であり物語である

・描写が克明で細かくリアル

 

このような趣旨のことをお伝えしていました。

 

itcfreelance.hatenablog.com

 

そしてTwitterで記事リンクをシェアしたところ、こんなつぶやきがリプライで返ってきました。

 

  

なんとオンデーズの奥野CFOご本人から!(感謝です!)

 

『破天荒フェニックス』の物語のなかで第一声を放つのも実は田中社長ではなく奥野CFOだったりするのです。

 

この呟きで『破天荒フェニックス』のリアルな描写の理由が判明しました。

 

活字だけで実際にその場にいなくてもそのシーンが克明に再生できるほど、超絶リアルに描かれていますのでまだ読まれていない方はぜひ、下記でお買い求めください!

 

ちなみに私は破天荒ショップで購入しました!

 

hatenko.thebase.in

 

大ボリュームの約500ページ、読み応えがあるのでしおりも必要かも…

 

designlab.base.shop

『破天荒フェニックス』はビジネス書なのか?物語なのか?

 

f:id:itcfreelance:20181008022159j:plain

 

先月下旬のこと。ようやく待ちに待っていた一冊の本が手元に届いた。

 

『破天荒フェニックス』である。

 

www.gentosha.co.jp

 

インターネット上の書籍正面の画像では判断つかなかったし、いちいちその書籍のページ数などを細かく確認してから本を購入することなどなかったためわからなかったが…

 

約500ページ

 

開封して手にしたときのその“分厚さ”に驚かされた。

 

読み応えがありそうだ。読み終えるのにちょっと、時間がかかるぞ…

 

正直、いつ読み終えるか不安だったが、10月初旬に関東方面への出張予定があり、行きの飛行機搭乗中、帰りの新幹線乗車中に読み進めようと思っていた。

 

というわけで、10月4日の帰りの新幹線で『破天荒フェニックス』を読破したため、ここに同書について記しておきたいと思います。

 

正直『破天荒フェニックス』は多くの方に読んでいただきたいので、ネタバレしない程度にお伝えしたいと思います。

 

『破天荒フェニックス』はビジネス書なのか?物語なのか?

 

この答えですが、私はビジネス書であり物語でもある、そう断言したいです。

 

ビジネス書としても使えるし、ノンフィクションの物語実話をもとにした物語としても楽しめます(最初のほうから中盤まで読む側も正直しんどいです)。

 

追記:当初、ノンフィクションの物語と記しておりましたが、誤解を招くと感じたため、変更しました。それにしても描写がリアルで本当にノンフィクションなのではとも思えます。でもパラレルワールドなんだそうです。

 

発行所の幻冬舎ビジネス小説としていますね…

 

・倒産寸前の会社が直面している問題とは?

・会社を存続させるためにやるべきこと

・資金繰りのテクニック

 

のヒントが載っていて、まさしくビジネス書としての側面があると考えます。しかしその一方で、

 

・会社を立て直す社長と同志の覚悟、気迫、喜怒哀楽

・企業再生をめぐるありとあらゆる登場人物との心理戦、攻防

 

などがリアルに克明と記録されており、他人ごとではなく感情移入し自分ごととして読める物語という側面もあると思いました。

 

ただ読み進めている途中、多忙な一企業の社長がこんなに数年前からのできごとを一つひとつ、まるで昨日のできごとを話すかのように鮮明に細かく綴れるものなのだろうかと思っていたのですが…

 

なぜ克明な描写ができたのか、その答えは読み終えたところ、あとがきにありました。

 

”当時の記憶を紡ぎ、言葉を選び出す作業に昼夜を問わず協力してくれた制作委員”

 

の存在があったということです。

 

田中社長だけではなく、奥野CFOをはじめとするスタッフたちが記憶の糸をたぐりながら一つひとつ事実を整理し文章に残していったとのことです。

 

実際にその場にいなくても、活字だけでそのシーンを思い浮かべ、脳内でこんなにカンタンに再生できるものなのだろうかと思えるくらい細かく描かれていました。

 

『破天荒フェニックス』はオンデーズ愛にあふれている

 

読み進めていくなかで田中社長のオンデーズと社員に対する愛情をひしひしと感じ取りました。

 

社長就任後に出店してきたお店について一つひとつ、開店初日の様子などが細かく書かれているのです。

 

福岡在住の私にとってアミエスト博多店の名前が出てきたときには、東京からだいぶ離れた山陽新幹線の終着駅にあるような店舗でも、大切に思われているのだなと感じました。

 

そして物語、オンデーズは続いていく…

 

そしてこの『破天荒フェニックス』はオンデーズという風前の灯火となっていた企業の再生物語だったのですが、オンデーズは見事立て直され、今も未来へと向かって着実に進んでいる会社なのです。

 

その物語は続いています。いえ、続いていきます。

 

『破天荒フェニックス』に綴られたのが10年間のストーリーでしたので、確実に今から10年後には『破天荒フェニックス2』というタイトルになるかどうかはわかりませんが、続編の発売が期待できます。

 

続編の発売日が決まり、書店に並ぶ日を、今から心待ちにしています!

【福岡グルメ】ランパスはかなり充実していた!オススメ&カレーメニュー

f:id:itcfreelance:20180923164832j:plain

 

8~9月とランチでランパスを活用し、ブログでオススメできると確信したため、ここに記します。

 

ランパスでかなりオススメしたいお店

 

クア・アイナのチーズバーガー

 

ソラリアプラザにあるハワイ発祥のハンバーガー店、Facebookに投稿したら、かなりの人気店だったことがわかりました。

 

飲み物代は別途ですが、ガッツリ食べられることを考慮してもかなりお得です。

  

いっかく食堂の牛サーロインレアカツ定食

 

f:id:itcfreelance:20180923164919j:plain

 

電気ビルの地下にある食堂というよりダイニングというべき雰囲気のお店。こちらはプレミアムランチで税込1,000円ですが、土日祝日も使えるのがうれしいところ。

 

KURUMIのタコライス

 

f:id:itcfreelance:20180923165157j:plain

※画像はランパス不使用時、大盛です

 

(私は)ランパスでは利用したことはありませんがかなりオススメです。今泉の季離宮にあるおしゃれなカフェ、都心とは思えない閑静な場所で食べるスパイシーなタコライスは午後からの仕事も頑張ろうという気持ちにリフレッシュしてくれます。 

 

ランパスが利用できるカレーメニュー

 

ゴーゴーカレーの唐揚げカレー

 

f:id:itcfreelance:20180923165341j:plain

 

週に一度はカレーを食べるのですが、遅めのランチでも利用できるのがうれしいところ。ランパスを持って店内に入れば食券は買わなくても手渡し会計で大丈夫。入店前にワンコインを用意しておくとスムーズです。

 

フォーシーズンミランスペシャルWカレーセット

 

f:id:itcfreelance:20180923165447j:plain

 

六本松の蔦屋書店からほど近い場所にある本場インドカレー店のプレミアムランチ。土日、ディナー時も使えます。

 

TSUTAYAパスポートもついている

 

TSUTAYAでCD・コミックを半額で利用できるクーポン付でそれだけで元が取れます。

 

ランパスはコンビニなどでまだ売られているはずです。今季は10月いっぱいまでで残り1カ月強ですが、週の半分以上ランチは外食という方はぜひ。

レターポットの新オーナー“ちひろさん”が福岡に来てくれた!

f:id:itcfreelance:20180910151030p:plain

 

画像:千尋の部屋 - SHOWROOMより

 

9月8日、9日と大切に慎重に準備してきたイベントが2つ、無事、終了しました。

 

そのひとつがコチラ!

 

レターポットって知っとう?新オーナーが福岡天神で教えてくれると!

 

今回はイベント終了報告とレターポットについてカンタンにお伝えします。

 

レターポットって何?

 

おそらくまだまだ多くの方がレターポットって何?と思われているのではないでしょうか?

 

レターポットをわかりやすく説明した3分ほどの動画がありますので、まずはこちらを。

 

そんなレターポットは、キンコン西野さんが開発したツール。その西野さんがこう語ります。

 

レターポットは「『ありがとう』や『頑張って』といった言葉がその人にどれだけ贈られたか」を可視化する装置で、つまるところ『信用スコア』だ。ドラゴンボール風にいうと、信用スカウター。(中略)「信用スコアは暗号通貨みたいに国民が互いに管理した方が面白れ~んじゃねえの?」というのがレターポットだ。

 

引用:

ameblo.jp

 

贈ったレター数が多い人は、感謝したいと思えるできごとを体験することや心から応援したいと思える人が多いということを指し、贈られたレターが多い人は、人から感謝されることをたくさんして(徳を積んで)、たくさんの人から応援(感謝)されていますよということを指している

 

まさしく信用スカウター

 

そんなレターポットの新オーナーも、一定期間に贈られたレター文字数で頂点に輝いた人が選ばれるという公明正大な選挙で決定!

 

最終的に4名に絞り込まれた立候補者、そのなかでいちばん信用を得たのが、ちひろさんだったのです。

 

ちひろさん来福イベントはアットホームでいい雰囲気

 

f:id:itcfreelance:20180910135143j:plain

 

今回のイベントでは、ちひろさんが参加者全員と対話して、レターポットの良さや実際にレターポットの登録方法やログイン、レターの贈り方を伝授してくださいました。

 

ちひろさんとお話していない間、ほかのみなさんはというと…

 

席を移動して、お互い自己紹介したり、Facebookの申請を出し合ったり、いつの間にか参加者同士の交流の輪が生まれていました。

 

傍で見ていて、とてもあたたかい気持ちになりました。

 

イベント終了後、早速、参加いただいた方から投稿やメッセージ、コメントなどをいただき、まだ気持ちは、あたたかいままです。

 

そんなあたたかい気持ちになれるかもしれないイベントが実は、日本各地で今月いっぱい予定されています。

 

興味のある方はFacebookのイベント検索で「レターポット」と入力し探してみられてください!

 

お近くでイベントがあればぜひ“青い人”ちひろさんに会って、あたたかい気持ちとログインしたてのレターポットを持ち帰っていただければと思います。

 

レターポット新オーナーのちひろさん、また今回、会場提供のご協力、ご支援を賜りましたCafe KURUMIのオーナー様、告知の素敵な絵を描いてくださったイラストレーターのJUNKOさん、そして降りしきる雨のなか、ご来場いただきました参加者のみなさま、この場を借りて厚くお礼申し上げます。

 

ありがとうございます!

 

retty.me 

西野亮廣エンタメ研究所を退会決意する前に絶対やってほしいこと

f:id:itcfreelance:20180819003558j:plain

 

※この記事は2018年8月時点での情報です。サロンメンバーの方はご存知のとおり、この記事は過去のものであるとお分りと思います。あくまでも当時の情報としてお読みください。

 

こんなことまで教えてくれるの?というところまで情報開示されているのに、まったく漏れない。これが西野さんのオンラインサロンとメンバーの魅力です!

 

salon.otogimachi.jp

 

しかし残念ながら西野さんのオンラインサロンでも、退会される方はやはり少なからずいるようです。

 

退会される理由や事情、オンラインサロンに入った目的や動機は、人それぞれだと思うのですが…

 

・何かしらの不満や疑問を感じて退会しようとしている

・足跡すら残さないまま退会しようとしている

・西野さん含め誰とも交流がないまま退会しようとしている

 

もしそうだとしたら「石清水の話」を思い出してみてください。古文で習った徒然草の第五二段です。

 

<覚えていない方に説明>

仁和寺の法師がこの年まで石清水八幡宮をお参りしたことがなかったため、ある時思い立ち、一人で極楽寺と高良神社をお参りした。しかし石清水八幡宮が、山の上にあることを知らなかったため、山には登らずに帰ってきてしまった、結局、無知で石清水八幡宮にはお参りできなかったという有名なお話です。

 

そういう私も実は、まだまだ山に登りきれていないのですが、今まさに登山しないまま退会しようと考えていませんか?

 

それならせめて山に登ってみてから考えてみられたほうがいいですよというご提案です。

 

ご提案前に「そもそもお前誰やねん!!」という疑問にだけ、お答えしておきます。

 

・仕事好きなフリーランス

・しばらく悩んで4月に入会

・生まれも育ちも福岡の40代男

・たまにコメント残し半分くらいスベっている笑

・複数の部活に所属

 

いわゆる古参でも新人でもないサロンメンバーです。私がお伝えできることは大したことではありませんが、参考の一助になれば幸いです。

 

オンラインサロンを退会決意する前にやってほしい3つのこと

 

1.部活に入ろう

 

学校では帰宅部でもよかったかもしれないのですが、西野さんのオンラインサロンでは部活に入らないと正直もったいないです。

 

その部活に入っていないと知りえない情報も実はたくさんあります。

 

私は興味のある部活にだけ所属していますが、入っていない部活で何が展開されているかはまったくわかりませんし想像もできません。

 

すべてに入らなくても複数の部活だけで入ってくる情報量が多いので個人的には満足しています。

 

とくにここ数日でできた2つの部活は、退会しようかどうかで悩んでいる方にはもってこいの部活です。私も1つだけ入部しました。

 

2.サロンメンバーとつながろう

 

以前、書いたことですが、私はオンラインサロンのメンバーでつながりたいと思った方に積極的に申請を出しています(それを不快に感じた方、すみません)。

 

itcfreelance.hatenablog.com

 

断られることも多いのですが、それでも60人以上の心優しい方とつながらせていただきました。最近思うのが、つながった方々経由でタイムラインに入ってくる情報は、オンラインサロンと同じくらい(それ以上かも)価値があったということです。

 

ちなみに私は申請があった場合、オンラインサロンメンバーの方はすべてOKしています。

 

3.足跡を残そう

 

スベるかもしれない、スルーされるかもしれないと考えて投稿やコメントをまったくしていない方は、まだオンラインサロンの入口(登山口)前で立ち尽くしているだけかもしれません。

 

私も半分くらいスベっていますが、つながった方中心にイイね!などを押してくれています(感謝してます)。

 

もし一度コメントを残したけど反応がなかったからつまらなかったと感じている方は、やはり自分からサロンメンバーとつながって積極的に交流するところからはじめてみられるといい変化が起こると思います。

 

まとめ

 

1.部活に入る

2.サロンメンバーとつながる

3.足跡を残す

 

これまでやっていないのであれば、この3つだけでも試してみられてください。結果のとらえ方は人それぞれですが、きっとオンラインサロンと自分の距離感が変わってくるはずです。少しでも近づき退会から遠のくことを願っています!

 

新番組、株式会社ニシノコンサルは見逃し放送もしてくれる!

 

abema.tv

西野亮廣エンタメ研究所に入ったら毎日が変わった(個人の感想)

f:id:itcfreelance:20180615213839j:plain

 

現在、会員7000人を超えるエンタメ研究所に入ったのが4月の半ば、ちょうど会員数が4000人を突破したあたりだったと思います。

 

もともとキングコングの漫才は好きで、西野さんのブログも昔からたまに見ていた程度でしたが、昨年秋、革命のファンファーレを読破し感銘を受け、今年3月、佐賀県鳥栖市であった西野亮廣講演会でのマシンガントーク(終始、濃い内容のお話)を直に聞いてさらに刺激を受け、まずは「えんとつ町のプペル【福岡】グループ」に入ってタイムラインに上がってくる投稿を眺めつつ、1カ月ほど検討に検討を重ね、加入したのですが…

 

それから2カ月、

 

悩まずに思い立ったときに入ったほうがいいですよ!

 

というのが素直な感想です。

 

それこそ今、悩んでいる方はスグに加入申し込みをして、サロン内を見て、継続するかどうか決めてもいいのではと思います。月額1000円という良心的な価格ですし…

 

多分、入ってよかったと思うことはあっても、退会しようと考えることはほとんどないのではと思います…

 

まず、私にかぎっていえば、エンタメ研究所に入って、いい変化が3つありましたのでここに記します。

 

毎日のFacebookがより楽しくなった(FB上の友人増)

 

もともと私とつながっていただいている方は前向きで建設的な投稿をされる方が多いのですが、これまでよりも有益な情報の共有がさらに増えた、そんな変化がありました。

 

エンタメ研究所に加入している方の多くは、

 

・西野さんのファン

・おもしろいことに積極的に取り組みたい人

・前向きで向上心が強い人

 

このような方が多いと思います。

 

勉強になるな、元気が出るなと思えるコメントと出会うことも多く、普段、やみくもに友人申請を出さないのですが、エンタメ研究所に入っている方と積極的につながりたいと思い、行動に出ました。

 

何の脈絡もないところで申請しても無視されるものですが、エンタメ研究所に入っているメンバーだから「とりあえず承認してあげてもいいかな」と私も微々たる信用をいただいたのではと思います。

 

もちろん私もエンタメ研究所つながりでの申請は大歓迎で、ほぼ全員、信用できる方々だと思っています。

 

日々の投稿などをヒントに分業を成功させた

 

えんとつ町のプペル』は分業制でつくられた、というのは有名な話ですが、私はフリーランス個人事業主であるため、普段、打ち合わせから納品まで終始、作業場で1人、地道に取り組んでいます。

 

しかしつい最近、急ぎの制作案件のお話をいただき、分業によるプロジェクト完遂という成功体験を得ました。

 

丁寧に対応しようとすれば1人で10日ほどかかる分量だったため、悩みましたが5人で分業することに決め実行してみました。

 

これまでクライアントとして外注することはあっても私が中心となって業務を分担して進めていくことは初めてでした。

 

分業をスムーズに進められたのは、一緒にさせていただいた方々が優秀だったことも大きいのですが、西野さんのブログやオンラインサロン内の投稿などを日々見ていて、それが意図しないところで自然に活かせたような気がします。

 

西野さんの粋な仕掛けに感動

 

最後にオンラインサロン内では、運が良ければたまに西野さんの粋な仕掛けに遭遇することができます。これは私が勝手に思っていることなのですが、加入すればきっと、「あ、これだな!」と思うシーンに出会うはずです。

 

とにかく迷っている方は、悩んでいる時間がもったいないように思えます。

 

西野亮廣エンタメ研究所はコチラ!(月額1000円)

 

salon.otogimachi.jp

 

 

バズる記事ではなく役に立つ記事を書く

f:id:itcfreelance:20180614143346j:plain

 

ようやくGoogle検索で当ブログについて「サイトリンク」がつくようになった!

 

f:id:itcfreelance:20180614140916j:plain

 

サイトリンクはトップページ以外に各記事へのリンクが貼られる分です。

 

Googleによると

 

サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます。

 

ということでした。

 

support.google.com

 

私のなかでサイトリンク表示は、継続してブログを書いていくうえでの目標のひとつでした。

 

もちろん、いつかバズるような記事が書けたらいいなと思いつつ、これからも1人でもいいので記事を通じて誰かの役に立てればいいなと思っています。

 

※2018年6月時点での結果です。今後も邁進します!